• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新型たばこから発生する含窒素有機化合物と二次生成を伴う室内汚染の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K13427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

戸次 加奈江  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (00722084)

研究分担者 藤谷 雄二  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主幹研究員 (20391154)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード室内汚染 / 含窒素有機化合物 / 二次生成 / 喫煙
研究開始時の研究の概要

近年、新型たばこが普及してきてことで、新たな毒性物質の解析や実態調査が急務となってきている。特に、最近では新型たばこを室内で利用できる環境が増えてきたことで、室内における非喫煙者への新たな受動喫煙問題も生じているものの、新型たばこ煙の室内での挙動や成分の変化とそのメカニズム、従来のたばこ製品との違いなど基礎的情報が不足している。本研究では、実験室レベルだけでなく実際の環境調査も行いながらこれらの解析を試み、受動喫煙防止に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi