• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中途覚醒と神経伝達物質に対するアセトアルデヒドの影響ー疫学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K13441
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関佐賀大学

研究代表者

土器屋 美貴子  佐賀大学, 医学部, 非常勤博士研究員 (20749139)

研究分担者 松本 明子  佐賀大学, 医学部, 准教授 (10330979)
兼板 佳孝  日本大学, 医学部, 教授 (40366571)
遠藤 郁実  佐賀大学, 医学部, 非常勤博士研究員 (50965001)
市場 正良  佐賀大学, 医学部, 教授 (60184628)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード睡眠 / モノアミン / 定量測定 / 尿 / HPLC分析
研究開始時の研究の概要

本研究では、中途覚醒と神経伝達物質に対するアセトアルデヒドの影響を疫学的に明らかにするため、一般成人を対象に観察研究を行う。飲酒量、ACCEL法による中途覚醒割合、アセトアルデヒドの代替マーカーとして尿中サルソリノール(アセトアルデヒドとドパミンの縮合物)、さらに、神経伝達物質の尿中濃度の反復測定を7日間行う。また、アセトアルデヒドは、アルデヒド脱水素酵素2(ALDH2)により解毒されるため、活性を低下させる遺伝子多型rs671を考慮する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi