• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎エリミネーションを目指した高感度B型肝炎コア関連抗原・簡易迅速検査の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関熊本大学

研究代表者

島川 祐輔  熊本大学, ヒトレトロウイルス学共同研究センター, 客員教授 (10814692)

研究分担者 田中 靖人  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (90336694)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードB型肝炎
研究開始時の研究の概要

初年度は熊本大学にて、-80℃で保管されている西アフリカ・ガンビアの慢性HBV 感染者の血清450 検体、及び、熊本大学消化器内科の慢性HBV 感染者から得られた血清や全血を用いて、血清検体および全血での高感度HBcrAg 簡易迅速検査の臨床的妥当性(感度・特異度)の評価を行う。
2-3 年度は、初年度に行った臨床性能評価、及び、その結果をもって改良した高感度HBcrAg 簡易迅速検査を、実際にアフリカ・ブルキナファソの現場に送り、高感度HBcrAg簡易迅速検査の臨床的妥当性を前向きに評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi