研究課題/領域番号 |
24K13454
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 愛知県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
岩下 雄二 愛知県がんセンター(研究所), がん予防研究分野, 研究員 (70730406)
|
研究分担者 |
松尾 恵太郎 愛知県がんセンター(研究所), がん予防研究分野, 分野長 (80393122)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | DNA付加体 / 質量分析 / 喫煙 / 飲酒 / DNAアダクトーム解析 |
研究開始時の研究の概要 |
喫煙と飲酒は、複数の臓器で発がんのリスク因子である。タバコの煙やアルコールに由来する物質に曝露されたゲノムDNAは損傷を受け、DNA変異となり、発がんの原因となる。曝露によって形成される非定型のDNA付加体の化学構造を明らかにするため、疫学的にデザインされた、喫煙と飲酒の強度の異なるグループの末梢血DNAを用いて質量分析を行い、喫煙と飲酒の用量依存的に集積するDNA付加体を曝露のバイオマーカーとして同定する。これらのDNA付加体が、喫煙と飲酒が明確な発がんリスクである食道がん症例と非がん対照者での発がんリスク因子となるか、有用性を検証する。
|