• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子力災害後の甲状腺がんに関連した不安とその対応策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K13467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

瀬藤 乃理子  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (70273795)

研究分担者 志村 浩己  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40303416)
前田 正治  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60248408)
二本松 直人  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (70973543)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード原子力災害 / 甲状腺がん / 不安
研究開始時の研究の概要

原子力災害では、放射線被ばくによる子どもへの健康影響、特に甲状腺がんの発症に強い不安をもつ親は非常に多い。本研究では、東日本大震災後に県民の強い要望で始まった県民健康調査「甲状腺検査」において、精査を受けた受診者と家族、および検査後に甲状腺がんと診断された患者と家族、そして検査や治療、支援に携わった医療従事者やこの分野の専門家に対し、親・子それぞれの不安とその対応に焦点をあてた量的・質的調査を行う。そして、原子力災害後の健康不安の特徴や関連要因などを明らかにし、災害の相ごとに対応のあり方に関する課題を整理する。それらに基づき、原子力災害後の親・子の健康不安に対する支援・対応ガイドを作成する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi