• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低・中所得国における母子保健アウトカム改善のための継続ケア指標の開発と目標値設定

研究課題

研究課題/領域番号 24K13476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

大川 純代  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国際医療協力局, 上級研究員 (50747673)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード母子保健 / 継続ケア / 低中所得国
研究開始時の研究の概要

低・中所得国における妊産婦・新生児の死亡率を減少させるには、出産時のケアだけではなく、妊娠から産後に至るまで継続的にケアを受けること、しかも質の高いケアを受けることが重要である。
本研究では①ケアの利用に注目した継続ケア、②ケアの利用と質に注目した継続ケアの指標を開発し、国レベルの継続ケア達成率と母子の死亡率との関連性をもとに、継続ケアの達成率の増加により死亡率をどの程度まで下げることができるかを推定する。さらに、継続ケア達成に関する妊産婦の社会的決定要因と要因ごとの格差の分析を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi