• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

COVID-19パンデミックが自殺率の推移に及ぼした影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K13500
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関旭川医科大学

研究代表者

吉岡 英治  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (70435957)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自殺対策 / パンデミック
研究開始時の研究の概要

本研究は、パンデミック期の日本の自殺の、国際的にみて例外的な状況の解明を目指すものである。具体的には「社会経済的なレベルによって地域ごとの自殺率の推移にはどのような違いがあったのか」や「地域ごとの失業率や雇用支援の取り組みなどがどのように自殺率に影響を及ぼしていたのか」を明らかにすることを目的とする。これらから、パンデミック期に日本で自殺者が増加した背景の詳細を明らかにし、なぜ日本とその他の国では自殺者の推移が異なっていたのかを考察する。さらに、これらの成果を基にして、今後の有効な自殺対策を模索する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi