• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模公的医療・介護データを用いた死亡前受療行動の分析とACP普及に向けた提言作成

研究課題

研究課題/領域番号 24K13505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関大阪大学

研究代表者

平山 敦士  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20637350)

研究分担者 福田 治久  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)
川崎 良  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70301067)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード終末期医療 / 医療ビッグデータ / 公衆衛生学
研究開始時の研究の概要

人口構造を反映し多死社会が到来した我が国において、Advanced Care Planning(ACP)の普及は満足度の高い人生の最終段階を迎えるために重要であるが、実際のACP実施率は40%にとどまっている。本研究ではACPの普及のきっかけとして、終末期の受療行動に注目し、まず大規模データベースを用いて死亡前の救急受診や入院、その他の受療行動を記述し、併存症・介護度・社会的特性などから関連因子を明らかにし、その示唆に基づき質的研究手法も取り入れた検証を行い、緩和ケア専門医や医療政策立案者らとの意見交換通じてACP普及・実装のためのガイドラインに資する提言を発出することを目的とする

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi