• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児健康診査情報など行政情報を活用した出生前コホート確立のための基盤整備研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K13507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関岡山大学

研究代表者

頼藤 貴志  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (00452566)

研究分担者 岡崎 善弘  岡山大学, 教育学域, 准教授 (00725997)
廣田 智也  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (20832041)
増山 寿  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30314678)
塚原 宏一  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90207340)
松本 尚美  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (90882861)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード出生前コホート / 胎児 / 乳幼児
研究開始時の研究の概要

胎児や小児は、社会環境要因により、健康・成長・発達の面において影響を受けやすく、その負荷は一生続くという特徴があり、全ての子どもの健やかな成長やWell-being向上のため、エビデンスに基づく政策立案が求められている。本研究課題では、岡山市をベースとし、行政の情報を用い効率的、かつ持続的に「妊娠中から学童期まで追跡可能な出生前コホート」を確立し、それらを用いて、深刻化する我が国の子どもと家庭を取り巻く課題について分析・検証を行っていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi