研究課題/領域番号 |
24K13516
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
久保田 芳美 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (60403317)
|
研究分担者 |
丸茂 幹雄 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (40333950)
若林 一郎 兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (70220829)
東山 綾 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (20533003)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 尿酸 / 慢性腎臓病 / 地域住民 |
研究開始時の研究の概要 |
高尿酸血症は慢性腎臓病(CKD)の危険因子である。近年は尿酸塩沈着に基づかない血清尿酸値7.0 mg/dL以下であっても、CKDの発症や進展の危険因子となる可能性が報告されている。高尿酸血症の機序(病型分類)により、臨床現場では病因の推定による生活習慣の改善、治療方針の決定が可能であるが、一般集団において尿酸高値の機序を分類した知見は見当たらず、CKDとの関連も不明である。 本研究では、地域一般住民を対象とし、尿酸クリアランスの簡便法を用い、性別・肥満の有無別に尿酸高値の機序による分類とCKDとの関連およびその生活習慣要因について検討する。
|