• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不眠症と睡眠時無呼吸症候群から動脈硬化・CKD予防を科学する

研究課題

研究課題/領域番号 24K13537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関福岡大学

研究代表者

吉村 力  福岡大学, 医学部, 准教授 (20511885)

研究分担者 有馬 久富  福岡大学, 医学部, 教授 (20437784)
升谷 耕介  福岡大学, 医学部, 教授 (30419593)
藤田 昌樹  福岡大学, 医学部, 教授 (50325461)
前田 俊樹  福岡大学, 医学部, 准教授 (50555555)
川添 美紀  福岡大学, 医学部, 講師 (30469374)
佐藤 敦  神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (60816263)
阿部 真紀子  福岡大学, 医学部, 講師 (10909617)
安野 哲彦  福岡大学, 医学部, 准教授 (80551994)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード不眠症 / 睡眠時無呼吸症候群 / 動脈硬化 / CKD
研究開始時の研究の概要

不眠症は日本において深刻な問題である。近年 SASの有病率も高くなっている。不眠症やSASは、動脈硬化のrisk factorと報告されている。しかし、睡眠の量・質を同時に客観的に厳密に評価した国内一般住民対象の疫学研究は未だない。日本では高齢化が急速に進行し、特に福岡県那珂川市・福岡市城南区・長崎県壱岐市は平均寿命が全国平均であるものの健康寿命が短く、将来の日本の縮図である。本研究は、最新のバイオマーカー検査、冠動脈の石灰化に加えて新たに睡眠検診を実施する。不眠症、SASと動脈硬化・CKDのメカニズムを解明し、一般住民の健康寿命の延伸に寄与することを目的として本研究を草案した。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi