研究課題/領域番号 |
24K13543
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58040:法医学関連
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
徳江 浩之 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (40612396)
|
研究分担者 |
小湊 慶彦 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30205512)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | オートプシー・イメージング / 死後心臓MRI / 心臓突然死 / 死後冠動脈造影CT |
研究開始時の研究の概要 |
冠動脈疾患とは、心筋梗塞、狭心症など、冠動脈に狭窄/閉塞を来す疾患の総称であり、突然死を起こす世界第一位の死因である。冠動脈疾患に基づく死亡と診断するためには、冠動脈の病変部の検出に加えて、適切な部位における心筋サンプリングに基づく心筋虚血の評価が必要となる。そこで本研究は、死後冠動脈造影CTと死後心臓MRIを行い、冠動脈・心筋の自動画像解析により、冠動脈の病変部や冠動脈の灌流域から予測される心筋の虚血部位を推定する。これらを基にして、包括的に心臓を検索し、病理組織学的検索を行うことで、適確かつ簡便な冠動脈疾患の新たな死因究明法の開発を目指す。
|