• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイビングに伴う減圧障害の病態解明に向けた肺・血管内皮の網羅的遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K13547
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

井濱 容子  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (80347137)

研究分担者 前田 一輔  横浜市立大学, 医学部, 助教 (40724761)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード減圧症 / 血管内皮細胞 / 網羅的遺伝子解析 / 一酸化窒素 / サイトカイン
研究開始時の研究の概要

近年のダイビング関連死亡に関する法医学的研究では、初心者の高齢ダイバーがハイリスクであることが示されているが、その理由は明確ではない。本研究では、加圧・減圧によって生じる血管内気泡が各臓器における遺伝子発現に与える影響について、以下の項目について健常ラットと高齢・有病ラットを比較する。
【1】 肺・血管内皮細胞の網羅的遺伝子解析から病態の違いを説明する
【2】 血管内皮細胞の血管作動関連の遺伝子解析から循環動態の違いを明らかにする
【3】 生存例、死亡例を比較することで生死を分ける要因について検討する
【4】 減圧障害の死後診断基準となるマーカーを検索する

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi