• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフラマソームを新規指標とする皮膚損傷受傷後経過時間判定法の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 24K13550
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

木村 章彦  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (60136611)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード受傷後経過時間
研究開始時の研究の概要

近年,皮膚創傷治癒過程におけるインフラマソームの重要性が研究されており,実際ヒトおよびマウスモデルにおいて,熱傷後の皮膚でNLRP3インフラマソームが活性化することが報告されている.しかし,その経時的変化や病態生理学的役割は明らかになっていない.申請者の所属する講座は,受傷後経過時間判定に関する研究ではこれまで世界的に先駆的役割を果たしてきている.従って,申請者が立案したインフラマソームに着目した受傷後経過時間判定に関する研究は,極めて学術的独自性が高いテーマである.また,創傷治癒は法医学領域のみならず,病理学や皮膚科学,外科学,形成外科学といった他分野との関連性が高い学際的なテーマである.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi