• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「一重まぶた・二重まぶた」を推定するSNP検査キット「Eyelid-plex」の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K13553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

齋藤 一之  順天堂大学, 医学部, 教授 (10215535)

研究分担者 中西 宏明  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90392274)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード眼瞼形態 / SNP / ゲノムワイド
研究開始時の研究の概要

欧米を中心に、遺伝子型から髪の毛や瞳、肌の色等を推定するDNAプロファイリングが犯罪捜査に応用されつつある。しかし、日本はほぼ単一民族であるため、このような指標はあまり有効ではない。そこで、日本人に有効なDNAプロファイリングマーカーを探索するため、「一重まぶた・二重まぶた」を決定するSNPを解明する。最終的には、決定されたSNPに基づくPCR増幅キット「Eyelid-plex」を構築し、ソフトウェアを用いて「一重まぶたか?二重まぶたか?」かを誰もが容易に推定できることを目標とする。目標が達成されれば、似顔絵作成の際や、身元不明白骨死体などからの復顔に重要な情報となりうることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi