研究課題/領域番号 |
24K13555
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58040:法医学関連
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
中尾 賢一朗 東京女子医科大学, 医学部, 准講師 (20621618)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | テトラヒドロカンナビノール / カンナビジオール / LC-TOF/MS / 質量分析イメージング |
研究開始時の研究の概要 |
脳内におけるTHCとCBDの相互作用を定性・定量的に検証する。具体的には、 1) マウスにTHC単独、CBD単独及び任意の混合比でTHCとCBDを混和させたものを投与し、LC-QTOF/MSを用いて脳内のTHC及びCBD濃度を定量する。 2) 1)と同条件でマウス試料を作製し、LC-QTOF/MSを用いて興奮系モノアミンであるドパミン及びノルアドレナリン、抑制系モノアミンであるセロトニン及びGABAを定量する。1)と2)より脳内薬物濃度と各モノアミン濃度の相関を調べる。 3) 受託サービスによる質量分析イメージング(MSI)によりモノアミンの局在を探る。
|