• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温・冷罨法による褥瘡初期の過度な炎症制御の機序解明と多職種共有できる看護ケア開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関山形大学

研究代表者

松田 友美  山形大学, 医学部, 教授 (90444926)

研究分担者 相馬 祐也  山形大学, 医学部, 助教 (70991157)
宇野 智咲  山形大学, 医学部, 助教 (90877680)
石田 陽子  山形大学, 医学部, 准教授 (60322335)
志田 淳子  山形大学, 医学部, 准教授 (30530654)
菅野 恵美  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10431595)
三浦 奈都子 (小山奈都子)  岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (40347191)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード褥瘡 / 温罨法 / 冷罨法 / 創傷治癒 / heat shock protein
研究開始時の研究の概要

圧迫創モデルマウスを用いて、表皮組織保護の役割を持つと考えられるHSBP1の発現とその作用機序の解明実験をする。これらの炎症制御機序の解明データを基に、過度な創傷治癒を引き起こさず組織損傷の程度を低減できることを目指し、将来的には臨床において温・冷罨法のケア介入の効果を検証し評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi