• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタ認知を活用した新人看護師のモデリング支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

長野 弥生  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (60846442)

研究分担者 細田 泰子  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00259194)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードメタ認知 / 新人看護師 / モデリング / プログラム開発
研究開始時の研究の概要

本研究では、メタ認知を活用した新人看護師のモデリング支援プログラムを開発し、プログラムがモデリングに及ぼす効果を検証することを目的とする。新人看護師の臨床実践能力は先輩や上司からの業務支援では向上しないことから、本研究では新人看護師への支援に焦点を当て、他者を観察することで専門的な行動を習得できるモデリングを支援し、新人看護師の臨床実践能力の向上を目指す。学習方略の使用にはメタ認知が必要であることから、本プログラムではメタ認知を活用することで新人看護師のモデリングを支援し、新人看護師の臨床実践能力の向上や新しいOJT のモデル開発の基礎資料にもなる創発的なプログラムの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi