• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師のためのチーム連携向上プログラムの検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K13581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

町田 貴絵  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (40793534)

研究分担者 高山 裕子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (00637803)
松尾 まき  東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (00783549)
木内 千晶  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (20363731)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードチーム連携 / 研修プログラム
研究開始時の研究の概要

わが国では、看護師を対象とした系統的なチーム連携向上プログラムは存在しないため、本研究の独自性は高い。また、本研究では、プログラムのファシリテーターとして看護職と関連するヘルス専門職(医師、理学療法士、薬剤師)の導入を試みる。これは、チーム連携が上手くいかない要因に、職種ごとの価値観の相違が大きく関連している現状があることから、それぞれの職種の価値観や特徴を、互いに知る機会になり、今後のプログラム内容の発展が期待でき創造性につながると考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi