• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師のバーンアウトと離職低減の為のメンター制度によるHWPBS実装研究 (第1層支援)

研究課題

研究課題/領域番号 24K13590
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関兵庫大学

研究代表者

大植 崇  兵庫大学, 看護学部, 准教授 (80607789)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード看護師 / バーンアウト / 離職の意思 / 認知行動療法 / ホスピタルワイドPBS
研究開始時の研究の概要

【研究目的】本研究の目的は、病院で勤務する看護師を対象にメンター制度を利用したバーンアウトや離職低減のためのHWPBS(Hospital Wide Positive Behavior Support、以下ホスピタルワイドPBSと表記)の第1層支援に関する効果を検証し、病院内での実装を行うことである。
【研究の展開】研究1として、ホスピタルワイドPBSの実践を評価する尺度が必要である。そのため、医療現場用Tiered Fidelity Inventory (TFI)の作成と信頼性と妥当性を検討する。次に、ホスピタルワイドPBSを実践する。ステップ1として、「3つの大切」を決定し、ターゲット行動マトリックスを作成する。ステップ2~3にかけてPBSを実践し評価を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi