研究課題/領域番号 |
24K13609
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
榎田 めぐみ 昭和大学, 保健医療学部, 教授 (70385558)
|
研究分担者 |
吉川 輝 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (90737355)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 多職種連携教育 / 学際性教育 |
研究開始時の研究の概要 |
患者・家族に質の高い医療・ケアを提供するには、さまざまな事象を総合的な観点からとらえ、他の専門職と共有する部分を構築し、それぞれの専門職の役割と他の専門職との関係性を理解したうえで、各自が自分の果たすべき行動を発揮していく能力が求められる。 本研究の目的は、様々な種類のシミュレーター等を組み合わせ、多職種と連携できる能力の修得のための系統的・段階的IPEに基づくシミュレーション教育プログラムの構築とその評価方法を確立することである。
|