• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

循環機能のフィジカルセスメント能力育成のためのICTを活用した双方向性教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

三笘 里香  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (10305849)

研究分担者 山内 豊明  放送大学, 教養学部, 教授 (20301830)
中神 克之  名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (20551237)
八木 街子 (佐伯街子)  自治医科大学, 看護学部, 准教授 (60610756)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードフィジカルアセスメント
研究開始時の研究の概要

本研究では、生命に直結する呼吸器・循環器系のフィジカルアセスメントに関する研究において時間を要した循環機能の内容を取り上げ、看護学生および新人看護師に調査し、強化するミニマム・エッセンシャルズを特定する。学習者の継続的な学習を促すため、学習者に対して適切なフィードバックを行うことができる、インターネット環境を利用した教材を開発し、時と場所を選ばず手軽に活用でき、繰り返し学習することにより、学生および新人看護師のリアルタイムでの循環機能のフィジカルアセスメント能力を強化することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi