• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離島におけるLiving in Placeを実現するための看護師の研修プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 24K13623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

八代 利香  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50305851)

研究分担者 山口 さおり  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (10404477)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード離島・へき地 / Living in Place / 継続教育 / 地域包括ケア / 看護師
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、離島・へき地で就労する看護師が安心してケアを行えるための系統的な研修プログラムを作成し、看護の格差が生じている離島・へき地の看護活動を発展させ、住民のLiving in Placeを実現することである。
本研究は、先行助成研究で検討してきた、離島・へき地に常駐する看護師に対する看護継続教育支援の成果の集大成として、以下を行う:①離島のへき地診療所における看護師のケアの実態と、その際の不安や葛藤について明らかにする、②離島・へき地で働く看護師への研修の実態とその評価、③離島・へき地における看護師への研修の適用、④離島・へき地における看護師の研修プログラムの作成。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi