研究課題/領域番号 |
24K13631
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
谷田 恵子 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (60405371)
|
研究分担者 |
廣瀬 美和 常磐大学, 人間科学部, 准教授 (90381714)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 看護教育 / 形態機能学 |
研究開始時の研究の概要 |
看護教育において「解剖生理学(人体の構造と機能)(形態機能学)」は,看護実践の基盤となる重要な科目の1つであると同時に,学生にとって学修のためのバリアが多い科目であると考えられる。本研究では,そのバリアの実態を明らかにし,さらにそのバリアを崩すための方策について検討する。
|