• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タスクシフト/シェアに資する看護師の看護補助者への指示出しに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K13634
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関群馬パース大学

研究代表者

堀込 由紀  群馬パース大学, 看護学部, 准教授 (00512493)

研究分担者 萩原 一美  群馬パース大学, 看護学部, 准教授 (30832894)
小池 洋子  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (20824692)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード看護師 / 看護補助者 / 指示出し / タスクシフト/シェア
研究開始時の研究の概要

看護師から看護補助者へのタスクシフト/シェアは益々その重要性を増している。特に患者と関わる直接ケアのタスクシフト/シェアには看護師の看護補助者への指示の的確性が求められる。国内では看護師の指示出しに関する必要なスキルが明確でない。また、それに影響を与える関連要因も明確でない。さらに、指示出しの意思決定をサポートする指標がない。看護師の指示(指示出し)に関する教育・実践の支援は喫緊の課題である。本研究では以下の点を検討したいと考える。
1.看護師の看護補助者への指示出しスキル
2.看護師の看護補助者への指示出しスキルに影響を与える関連要因
3.看護師の指示出しに関する意思決定ツリーの開発及びその評価

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi