• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護職の生涯学習を促進する「意図的な対話を通じた学び合いプログラム」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

河合 麻衣子  東京女子医科大学, 大学病院, 看護師 (90553404)

研究分担者 山内 典子  東京女子医科大学, 看護学部, 臨床講師 (10517436)
小泉 雅子  東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (20727606)
池田 真理  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70610210)
原 美鈴  帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 准教授 (80408567)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード看護職の生涯学習 / 意図的な対話 / リフレクション / 新人看護師支援
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、看護職が生涯にわたり主体的な学習を続け、納得感を持って働き続けていくための一助となる「意図的な対話を通じた学び合いプログラム」を開発することである。このプログラムは、病院で働く看護師のほか、看護学生や地域で働く看護師も対象とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi