• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バーンアウトを予防し全人的医療を支えるコミュニケーション教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K13648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

横山 彰三  宮崎大学, 医学部, 教授 (60347052)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード全人的医療 / 共感的コミュニケーション / NVC / プレイバックシアター / バーンアウト予防
研究開始時の研究の概要

本研究では「人間の発話や行動は全て何らかのニーズ(自分が大切にしていることや願い)が原因で起こり、感情はそのニーズが満たされているか否かによって引き起こされる」(マーシャル・ローゼンバーグ博士)と定義する。その上で、看護基礎教育における「共感」という他者理解を感情とニーズの観点から捉え直し、看護師が心理的安全性を自ら確保しながら患者と深くつながり、医療現場の荒波を乗り越えていくための具体的プロセスを明らかにしたい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi