• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤の血管内投与に伴う静脈炎に対する膠質浸透圧を活用した介入に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K13660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関医療創生大学

研究代表者

大崎 真  医療創生大学, 看護学部, 講師 (90811745)

研究分担者 小池 祥太郎  青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (30553317)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード静脈炎 / 膠質浸透圧
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、実験研究にて薬剤の血管内投与に伴う静脈炎に対する血中蛋白質濃度の差が傷害に与える影響の検証と、静脈炎の傷害部位に対するアルブミン製剤投与効果の検証である。
本研究により薬剤の血管傷害に対する要因の分析と介入方法の基礎データが得られることによって,薬剤による静脈炎に対する新たなアプローチ方法の考案が期待される.これまでの対症的なアプローチではなく,静脈炎の病態を鑑みた介入によって,より効果的かつ対象に負担の少ない介入方法を検討する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi