• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師の恥の経験の内省から成長へのプロセスに関する理論生成

研究課題

研究課題/領域番号 24K13680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関東北福祉大学

研究代表者

二瓶 洋子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (90468322)

研究分担者 朝倉 京子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00360016)
杉山 祥子  東北大学, 医学系研究科, 助教 (00836174)
高田 望  東北大学, 医学系研究科, 助教 (60746840)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード看護師 / 内省 / 恥の経験 / 看護師の成長プロセス / 理論生成
研究開始時の研究の概要

看護師の仕事で生じる恥の経験は、看護師のメンタルヘルスや就業継続にも影響するような経験となりうることが懸念される。そのため、恥の経験をどのように振り返り、恥という感情をどのように受け止めるのかに目を向けることが重要である。
本研究の目的は、看護師の恥の経験がどのように内省され成長が促されるのか、そのプロセスを可視化し、理論を生成することである。本研究の成果は、生成された理論が臨床の看護現場に活用され、看護職が抱く恥の経験が否定的なものであるとする考えから恥を肯定的に受け止める考え方にリフレーミングされ、心理的に安全な職場環境が構築され、質の高い看護実践に寄与するための貴重な資料となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi