• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護師の継続教育DX教材の開発:プロフェッショナリズム基盤のACP実践

研究課題

研究課題/領域番号 24K13683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関佐久大学

研究代表者

二神 真理子  佐久大学, 看護学部, 講師 (70636381)

研究分担者 八尋 道子  佐久大学, 看護学部, 教授 (10326100)
高岸 弘美  山梨県立大学, 看護学部, 講師 (10453052)
宮原 香里  佐久大学, 看護学部, 講師 (30520837)
前田 樹海  東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (80291574)
吉田 文子  佐久大学, 看護学部, 教授 (80509430)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードACP / 訪問看護師 / プロフェッショナリズム / DX
研究開始時の研究の概要

本人の価値観を人生の最期まで尊重した生き方を実現するための話し合いのプロセス(Advance Care Planning以下、ACP)では、その意思決定の難しさゆえに、ACP実践者の心理的負担は大きく、意思決定支援が困難となる。本研究では、①訪問看護師のACP実践上の倫理的課題を抽出し、②プロフェッショナリズムの理念をベースとしたACP実践のためのDX教材を作成する。③教材体験後の訪問看護師の権利擁護の視点と倫理的行動力を確認し、④ACP研修等へのDX教材の貸し出しを行う。これらを通し、倫理的課題解決能力を強化し、ACP実践力の向上をめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi