• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転倒転落防止と倫理的課題の解決に向けた一次元輝度分布センサの導入と評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K13687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関宇部フロンティア大学

研究代表者

江口 恵里  宇部フロンティア大学, 看護学部, 講師 (00736283)

研究分担者 中島 翔太  山口大学, 大学院創成科学研究科, 講師 (20580963)
神徳 和子  福岡大学, 医学部, 講師 (80347541)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード転倒転落防止システム / 倫理的ジレンマ
研究開始時の研究の概要

本研究は、高齢者の入院患者が転倒によるリスクに晒されている現状を踏まえ、看護現場での転倒転落防止システムの構築を目指す。一次元輝度分布センサを活用し、患者の離床行動を正確に検知することで、看護師の負担を軽減し、患者のプライバシーを守ると同時に、患者と看護師の間に生じるジレンマを解消する可能性を探る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi