• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科病棟の看護におけるEBP実装ツールの有効性の検証とEBP実装モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関千葉県立保健医療大学

研究代表者

小宮 浩美  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (10315856)

研究分担者 山口 多恵  長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (00597776)
小林 雅美  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (60978659)
小宮 全  東京交通短期大学, 運輸科, 教授 (70572220)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードEBP / 実装 / 精神科 / 看護 / ICT
研究開始時の研究の概要

第1段階は,身体拘束減少化をめざした介入コンテンツを洗練する.第2段階は,第1段階で作成したコンテンツが利用できるアプリケーションを開発し,1病棟でのフィージビリティ調査を実施し,EBP実装ツールとして作成する.第3段階は,第2段階で作成したEBP実装ツールを10病棟で用いるランダム化比較試験を実施し,インターネットを経由して収集した利用状況のデータと看護師へのインタビュー調査と質問紙調査により,精神科病棟の看護におけるEBP実装ツールの有効性を検証するとともに,EBPの阻害要因・促進要因を明らかにし,EBP実装モデルを開発する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi