研究課題/領域番号 |
24K13706
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 日本赤十字北海道看護大学 |
研究代表者 |
安酸 史子 日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 教授 (10254559)
|
研究分担者 |
北川 明 順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (20382377)
小野 美穂 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (20403470)
山本 美紀 日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 教授 (70316313)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 看護学実習 / 臨地実習指導者 / 研修プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
実習指導に自信を持って取り組める臨地実習指導者を育成することを目的とし、臨地実習指導者の教育力育成を目指した研修プログラムを作成する。 第一段階として、実習指導者研修を受けたことのある臨地実習指導者10名と人事交流制度を利用したことがある臨地実習指導者10名に対して聞き取り調査を実施し、「実習教育における教育力と自信」「看護教員の協同力」が向上する研修プログラムを開発する。 第二段階として、開発した研修プログラムの効果を、臨地実習指導者本人、協同する教員、実習指導を受けた学生からの調査により明らかにする。
|