• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護基礎教育課程において醸成される「看護職らしさモデル」の作成

研究課題

研究課題/領域番号 24K13712
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

菊池 麻由美  東邦大学, 看護学部, 教授 (50320776)

研究分担者 古都 昌子  鳥取看護大学, 看護学部, 教授 (00602583)
永田 明  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (30401764)
岡本 恵子  東邦大学, 看護学部, 助教 (60917037)
鈴木 佳代  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (70758317)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード看護職らしさ / 看護学生 / プロフェッショナリズム / モデル / 教育
研究開始時の研究の概要

本研究では、看護基礎教育課程中に看護学生が醸成し、看護系教員によって観察されている「学生の看護職らしさ」の解明を通じて、看護職らしく育つための支援を検討する。具体的には、教員が観察している「学生の看護職らしさ」を記述する質的調査(第一調査)と、その結果をふまえた看護大学教員を対象とする量的調査(第二調査)から、「学生の看護職らしさ」の構成要素を抽出し、「学生の看護職らしさ」モデル案を作成する。本研究は「してはいけない・しなければならない」という行動抑制を包含しつつ、看護の場に身を置くことで醸成されるポジティブな姿に着目すること、および行動の根幹にある本質を捉えることを特徴とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi