研究課題/領域番号 |
24K13721
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
佐藤 亜美 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (20882450)
|
研究分担者 |
二階 哲朗 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (20314643)
津本 優子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (30346390)
坂根 可奈子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (40559267)
宮本 まゆみ 鳥取大学, 医学部, 教授 (80551746)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 行動認識AI / 視線解析 / RRS要請 / 急変兆候 / 看護師 |
研究開始時の研究の概要 |
看護師は、患者に通常とは異なる症状がみられた際、速やかにRapid Response System(以下,RRS)を起動する必要があるが、実際にはRRS起動までに長時間を要している。予期せぬ患者の死を防ぐには、看護師の早期かつ的確な観察とアセスメントが必要である。本研究では、熟練看護師の優れた実践内容から、行動認識Aiおよび視線解析を活用して教師モデルおよび評価ツールを作成する。演習場面での新人看護師の実践内容を、作成した教師モデルとシステム上で対比し、評価ツールに基づきフィードバックできるRRS要請教育プログラムを開発し、効果の検証を行う。
|