• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師が同席した終末期の話し合いの実態と遺族の精神健康に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K13724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

林 容子  京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (20808703)

研究分担者 吉岡 さおり  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (60454881)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードEnd-of-life discussions / がん看護 / 遺族 / 悲嘆
研究開始時の研究の概要

患者が終末期に希望する医療やケアの目標を明確にするためのEnd-of-life Discussion(EOLD)では、患者の人生観・価値観を医療者間で共有することが必須であり、それを熟知している看護師のEOLDにおける役割期待は大きいが、医師を主とする研究が多く、看護師がEOLDに同席した場合の患者・家族アウトカムへの影響は明らかになっていない。本研究では、一般病棟の看護師とがん患者の遺族へのアンケート調査により、1)看護師が同席したEOLDの実態、2)看護師が同席するEOLDの関連要因、3)看護師がEOLDに同席した場合のがん患者のQOLや遺族の精神健康に及ぼす関連要因を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi