• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんサバイバーの妊娠・出産,育児支援に携わる看護師の責任分担マトリクス作成

研究課題

研究課題/領域番号 24K13735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

桶谷 涼子  新潟医療福祉大学, 看護学部, 講師 (30851191)

研究分担者 渡邉 千春  新潟医療福祉大学, 看護学部, 教授 (50613428)
下山 博子  新潟医療福祉大学, 看護学部, 教授 (60434461)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードがんサバイバー / 妊娠出産支援 / 育児支援 / 妊孕性支援 / 責任分担マトリクス
研究開始時の研究の概要

一次調査である全国のがん治療施設および生殖医療施設に所属する看護師を対象とした質問紙調査から成人女性がんサバイバーに対する妊娠・出産,育児支援の実態と看護師間連携の課題を明らかにする.二次調査では,インタビュー調査から多様な専門性を有する看護師の具体的支援内容と看護師間連携に関する実際を明らかにする.これらの結果から,がんサバイバーの妊娠・出産,育児支援に携わる看護師の責任分担マトリクス(Responsibility assignment matrix:以降,RAM)を作成する.RAMとは重要な課題に対する責任を明確にするためのツールである.最終年度に臨床現場でRMA運用の効果を検証し,最終版を作成する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi