• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護師の道徳的勇気に着目した終末期がん患者の望む生き方を支える対話力向上教育

研究課題

研究課題/領域番号 24K13747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

青柳 道子  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (30405675)

研究分担者 鷲見 尚己  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (30372254)
村川 奨  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (40882626)
岩本 幹子  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (50292040)
宮島 直子  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (60229854)
進藤 ゆかり  日本医療大学, 保健医療学部, 教授 (70433141)
木村 恵美子  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (60849438)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードがん患者 / 終末期 / 対話 / 道徳的勇気 / 看護師
研究開始時の研究の概要

終末期がん患者が、残された日々をどのように過ごすかを決定することは、悔いなく生ききるために大変重要である。看護師は、彼らの意思決定を支える役割を担っているが、その際に必要とされる対話力の個人差は大きく、十分に役割を果たせていない者もいる。その理由として、看護師の不安等のバリアがある。そのバリアを超えて対話を行うためには、知識やコミュニケーション技術に加えて「今ここで自分が関わらなければ」という道徳的勇気(Moral Courage)を持つことが重要であると考える。そこで、本研究では、看護師の道徳的勇気の涵養を含めた対話力向上教育プログラムを構築し、その効果を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi