• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんエンドオブライフにおける在宅ホスピスナーシングケアの質評価と地域連携の課題

研究課題

研究課題/領域番号 24K13753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

吉岡 さおり  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (60454881)

研究分担者 林 容子  京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (20808703)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードがん看護 / 在宅ホスピス / エンドオブライフケア
研究開始時の研究の概要

在宅ホスピスケアを受ける終末期がん患者に対する在宅ホスピスナーシングケアの質評価と地域連携における課題の明確化に向け、申請者が開発した在宅ホスピスナーシングケア尺度、および、ケアの推進に必要な地域連携の質への関連が予測される要因を含めた質問紙を作成し、訪問看護師を対象に大規模調査を実施する。得られたデータを集計・分析し、地域におけるがんエンド・オブ・ライフを支えるケアの質を評価するとともに、地域連携における課題を特定し、ケアシステムの改善に取り組むための根拠とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi