• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICUにおける緩和ケア統合看護実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13758
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関北海道医療大学

研究代表者

神田 直樹  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (20734255)

研究分担者 高橋 啓太  北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (10846215)
桑原 ゆみ  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (80295914)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードICU / 緩和ケア / 看護モデル
研究開始時の研究の概要

緩和ケア統合看護実践モデルの作成は,Van Meijel,et-al(2004)の根拠に基づく看護介入を開発するプロセスを参考に2段階に分けて行う.第1段階として緩和ケアの現状の把握とモデルの構成要素となるケア実践を検討するため,「ICUにおける緩和ケアの実施状況」を明らかにする.第2段階として,第1段階の実施状況と実現可能性を考慮した緩和ケア実践を構造化し「モデルの原案」を作成する.モデル原案の作成にあったては,Meghani(2004)の緩和ケアの概念枠組みを参考に構造化する.作成したモデル原案の内容妥当性及び実現可能性を検証し,モデルを作成する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi