• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道徳的苦悩に直面したクリティカルケア看護師の回復-プロセスの解明-

研究課題

研究課題/領域番号 24K13766
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関名古屋女子大学

研究代表者

松田 麗子  名古屋女子大学, 健康科学部, 講師 (30552559)

研究分担者 明石 惠子  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (20231805)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード道徳的苦悩 / クリティカルケア看護師 / Moral Distress
研究開始時の研究の概要

道徳的苦悩 は、クリティカルケア看護師のメンタルヘルスを脅かし離職へとつなげる深刻な問題である。
申請者らはこれまでの一連の研究で、道徳的苦悩に直面しても立ち直り、職を継続しているクリティカルケア看護師の経験を見出した。この点に着目し、道徳的苦悩から回復した看護師と離職した看護師の心理過程を詳細に解明することで、道徳的苦悩からの回復を促進する要素が得られると考えた。
本研究では、離職した看護師への横断調査および回復した看護師への縦断調査によって、道徳的苦悩に直面したクリティカルケア看護師の思考・信念・行動を明らかにする。その結果からクリティカルケア看護師の道徳的苦悩に対する支援体制を提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi