• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重粒子線治療を受ける頭頚部癌患者における口腔ケアの有用性についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K13772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関山形大学

研究代表者

小杉 菜緒子  山形大学, 医学部, 助教 (50986031)

研究分担者 石川 恵生  山形大学, 医学部, 講師 (00466640)
布施 淳子  山形大学, 医学部, 教授 (20261711)
櫻田 香  山形大学, 医学部, 教授 (60312732)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード口腔ケア / 重粒子線治療 / 頭頚部癌
研究開始時の研究の概要

重粒子線治療により口腔内合併症を生じた頭頚部癌患者に対し、口腔ケア介入を行うことで患者のQOL低下を抑えることは可能かを明らかにするために、対象群・介入群に分けて比較研究を行う。介入群には口腔ケア介入として、歯磨き指導などの口腔内を清潔に保つための援助を実施する。口腔ケア指導の有用性を評価するために、口腔内湿潤検査や口腔内細菌数の検査を用いる。口腔ケア介入により症状緩和やQOL低下抑制の結果が得られれば、重粒子線治療による口腔内症状への効果的な援助を示す科学的根拠を示すことが出来る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi