• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎代替療法における治療満足度の評価指標の開発と影響因子の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K13780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関九州大学

研究代表者

吉田 恵美  九州大学, 医学研究院, 助教 (40965571)

研究分担者 藤田 君支  九州大学, 医学研究院, 教授 (80315209)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード腎代替療法 / 満足度
研究開始時の研究の概要

血液透析、腹膜透析、腎移植は、腎不全に対して行われる腎代替療法であり、患者の価値観や生活背景などから患者に見合った治療の選択と患者の満足度を高めるために、患者参加型の共同意思決定による療法選択が推奨される。しかし、日本の腎不全看護における患者報告型アウトカムとして、健康関連QOLやセルフケア等が評価される中、治療満足度を図る信頼性妥当性が検証されたものはない。より質の高い腎代替療法選択支援を行う上で必要な患者報告型アウトカムの一つである治療満足度の尺度開発を行い、腎代替療法選択支援におけるSDM実装モデルを構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi