• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科病院における虐待を防止するための看護師教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K13782
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

田辺 有理子  横浜市立大学, 医学部, 講師 (20448616)

研究分担者 加藤 智哉  横浜市立大学, 医学部, 助教 (10968506)
山田 典子  横浜市立大学, 医学部, 教授 (10320863)
藤澤 希美  横浜市立大学, 医学部, 講師 (60763258)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード看護学 / 感情マネジメント / 現任教育 / 虐待 / 暴力
研究開始時の研究の概要

精神科では入院患者の疾患特性や閉鎖的な療養環境、職場風土の影響など、組織背景を踏まえた虐待防止対策が急務である。
本研究は精神科における虐待防止対策について、精神科領域の虐待および不適切ケアの実態と病院管理者の虐待防止対策のニーズを明らかにし、看護師への教育プログラムを構築・実施する。より効果的な教育モデルを構築するため、ニーズに応じて教育内容を検討するとともに、実施形態を調整しながら展開し、看護師の攻撃性を指標として教育効果を検証する。これにより看護師の効果的な感情マネジメントとストレスケアを提案し、虐待のない安全で質の高いケアを提供できる環境づくりに貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi