研究課題/領域番号 |
24K13788
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
米川 弘樹 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (60825412)
|
研究分担者 |
明野 伸次 北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (40364260)
横川 亜希子 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (30708772)
新見 千穂 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (40825436)
山口 夕貴 北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (50911088)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 前立腺がん / 骨盤底筋体操 / 尿失禁 / 視覚フィードバック / 筋力トレーニング |
研究開始時の研究の概要 |
近年、本邦では前立腺がんを患い、前立腺全摘術を受ける患者は増加している。術後の尿失禁が生じる可能性は極めて高く、骨盤底筋体操の実施が推奨される。体操を継続的に実施することで筋力を増強し、尿失禁が改善される。しかし、尿失禁が改善されるまでには、半年程度の期間が必要である。つまり、尿失禁はすぐには改善しないため、骨盤底筋体操に取り組まなくなる患者も多い。そこで、本研究では、骨盤底筋の「収縮力」と「収縮持続力」を数値化し、強化する視覚フィードバックを用いた骨盤底筋体操の開発を行う。本研究の取り組みにより、骨盤底筋体操の継続的な実施を促進し、術後尿失禁の早期改善が可能となることを期待する。
|