• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科医療での虐待防止のための包括的暴力防止プログラム(CVPPP)の改良

研究課題

研究課題/領域番号 24K13799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関信州大学

研究代表者

下里 誠二  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (10467194)

研究分担者 樋端 佑樹  信州大学, 医学部, 特任助教 (20993603)
百瀬 公人  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (30230056)
山崎 浩司  静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (30378773)
木下 愛未  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (50783239)
西澤 公美  信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授 (90573379)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード包括的暴力防止プログラム / CVPPP / 暴力 / ケア
研究開始時の研究の概要

本研究はCVPPPによるケアとしての介入に対してより権利擁護の側面を強調するための方法論を検討する。具体的には3年間で①虐待防止効果をもったCVPPPの総論に必要な理論・具体策の開発②高齢者、知的障害の攻撃的行動に対するケアのためのオプション開発③虐待防止のための身体介入法(サポート技術)の研究④虐待防止の機能を盛り込んだプログラム、認知症、強度行動障害向けのオプションプログラムの実験的施行と評価を行う

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi