• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症心身障害児(者)のケアに従事する看護師の臨床判断の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K13810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関北海道科学大学

研究代表者

福良 薫  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (30299713)

研究分担者 上村 浩太  北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (00381278)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード重症心身障害児(者) / 看護師 / 臨床判断
研究開始時の研究の概要

重症児(者)は重度の知的障害と運動障害を有するため自分の感情を言語化あるいは行動化することができない。こうした判断の難しい重症児(者)施設において人としての尊厳ある生活を提供するためには何らかの判断を拠り所にする必要がある。そのため本研究の目的は、重症児(者)施設に勤務する看護師の臨床判断をインタビューならびにアンケート調査により解明することである。一定の判断基準を解明することは、看護師の経験や主観によらないケアの提供と重症児(者)領域の看護師の育成という効果が期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi