• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

静脈内投与製剤の血管外漏出による皮膚傷害に対する治療法の確立と新規予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

高石 雅樹  国際医療福祉大学, 薬学部, 講師 (50453410)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード血管外漏出 / 温罨法 / 冷罨法 / 副腎皮質ホルモン剤 / メタロチオネイン
研究開始時の研究の概要

血管外漏出による皮膚傷害において、これまで温罨法による治療が推奨されていたエトポシド,ドブタミン及び含糖酸化鉄の医薬品製剤を対象に、最新のガイドラインにて治療効果の妥当性が疑問視された温罨法の有効性を検証する。また、これらの医薬品製剤について、最新のガイドラインにて治療効果の妥当性が疑問視された副腎皮質ホルモン剤の皮下注射の有効性に加えて至適条件を検討する。さらに、血管外漏出による皮膚傷害や血管外漏出誘発に対する新規予防法の確立を目指した検討も行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi