研究課題/領域番号 |
24K13816
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 聖泉大学 |
研究代表者 |
石井 薫 聖泉大学, 看護学部, 講師 (20711188)
|
研究分担者 |
島村 美砂子 福岡国際医療福祉大学, 看護学部看護学科, 准教授 (40727103)
木村 美智子 日本医療科学大学, 保健医療学部, 准教授 (70441988)
戸田 由美子 聖泉大学, 看護学部, 特任教授 (60325339)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 認知症 / 攻撃的行動 / 予兆サイン / 臨床判断 / プロトコール |
研究開始時の研究の概要 |
日本の高齢化率増加に伴い、認知症を有する高齢者数も増加し、BPSD増悪により精神科病院に入院を要する認知症者が増加しているため、精神病床に勤務する看護・介護職者は、認知症者の攻撃的行動に遭遇しやすい環境にある。本研究では、認知症治療病棟熟練看護師が認知症者の攻撃的行動予兆サインを読み取る臨床判断プロセスを明らかにし、攻撃的行動予兆サインを読み取る能力育成プロトコールを作成する。
|