• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者のがん疼痛セルフマネジメントを高めるための看護師教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K13821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関天理大学

研究代表者

山中 政子  天理大学, 医療学部, 教授 (80744416)

研究分担者 鈴木 久美  大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (60226503)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードがん疼痛 / セルフマネジメント / 看護師教育
研究開始時の研究の概要

麻薬性鎮痛薬を使用するがん患者が増加しており、看護師には、患者ががん疼痛の諸問題に主体的に取り組めるよう援助することが求められている。そのため、研究代表者は、“通院患者のがん疼痛セルフマネジメントを促進する看護介入プログラム(以下、CPSMプログラム)”を開発した。今後は、がん患者の疼痛緩和とQOL向上のためCPSMプログラムを普及させる必要がある。そこで、本研究は、文献レビューと臨床看護師からの意見をもとに「患者のがん疼痛セルフマネジメントを高めるための看護師教育プログラム」を開発し、開発したプログラムを用いて臨床看護師に教育を行い、質問紙調査によってプログラムの有用性を評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi